2011年7月8日金曜日

目指せSBの料金 ¥5932!

せこいようだが ソフトバンクに乗り換えてもう2年以上たつが docomo時代の時の方が

料金安かった(^_^;) 何故だ・・・

今まで気にしてなかったが こんなに通話料意識してるのに SBでは何故か docomoの時より

同じか高い 不思議だ・・・・

docomoの時は気にしないで掛けまくっていたのにな~

SBの方が安くないといけない 俺の屁理屈

  • 通話先にSBケータイの人が多い
  • docomoやau のケータイには意識して 長通話はしていない おそらく1~2分
  • wホワイト契約をしている

SBの料金明細を見ると 一番値が付いているのが 通話料 あんまり使った覚えが無いのに

2万円前後 そこで wホワイトって事で 半分になるが・・ でも使ってたんだろうな・・(^_^;)

例 通話料ホワイトプラン 21,180 SB以外への通話料

例 割引 Wホワイト(21,180円 × 50%) -10,590

(当社携帯宛無料通話[1~21時] 9051円[概算])

結局 SB携帯同士の9051円が無料じゃなくてwホワイトでも無かったら

通話料だけで合計で30000円位いっているって事だよな!

それにパケットし放題フラットだの細かいオプションも入れると +5000円位いっちゃうから

月額 35000円位 気を使いながら使っても こんだけ請求が来る訳だな 恐ろしい・・・・

docomoの頃はこんな金額 どんだけ長電話すれば みたいな金額だ(^_^;)

今回 050plus このiPhoneで持てるNTTのIP電話サービス 一通話毎に明細がすぐ確認が出来る

そこで 普通にdocomoや一般電話 auに電話をして まだ2日しかたっていないが 月どれくらい行くか

計算を出してみた このペースで行っても2000円~3000円!

なんの為のwホワイトなんだか・・・・

で 俺思ったんだが 疑いたくは無いが 別キャリアに発信通話した履歴が一番高額だ

でも 俺 身の回り SBの人間が多いから 上の明細を見ても分かるように 当社携帯宛無料通話より

別キャリアでの通話料が圧倒的に高いのが不思議でしょうがない

通話終了後 数秒課金されてるんじゃないか と思う程だ(^_^;)

昔 流行ったダイヤルQ2業者のお友達からこんな事を聞いた事がある

システムの設定で ダイヤルQ2の通話切断後 システムでは数秒間 切断されないような設定をすると 売上が数千万上がったとかでww まぁ そんな事しないだろうけどな!

そこで 今使っているiPhone4 自分なりに無理無く どれだけ安く出来るか考えてみた

¥100 手数料 請求書発行手数料

¥0 通話料 SB携帯宛無料通話[1~21時]以外へは一切使わない 受け専(^_^;)

¥934 基本料 ホワイトプラン

¥934 割引 wホワイト ホワイトプラン通話料の50%

¥4200 パケットし放題フラット

¥300 S!ベーシックパック

¥109 月額料 割り込み使用料

¥7 その他 ユニバーサルサービス料

¥467 Wi-Fiスポット

キャンペーン中に加入したから無料 このサービス全然使えないから無料で当然

¥2400 端末代 分割支払金(これは全額納めて終わらせちゃう)

合計 ¥9923.5(消費税込)赤い字は含む

合計 ¥5932.5(消費税込)赤い字は除く これ目標(笑)

この目標を達成する為には まずwホワイトを解約する 理由はSBの無料通話以外は別の通話手段を選ぶ

  1. Skype (スマフォでSkype入れている人への無料通話)
  2. Viber (今はiPhoneだけだが アンドロイドにも公開されたら強く周りに推奨して無料通話)
  3. 050plus (1,2に該当しない携帯や一般電話へはIP電話で明朗会計な格安通話 今後050plus加入者が増えれば その人とも無料通話)

おそらく これ以外に050plusでの月額 ¥2000~¥3000(基本料310円含)

そうすれば 毎月の通話料 10000円以内に余裕で収まるって感じですな

それとMySoftBankに「一定額お知らせメール」というサービスもあるから そこで お知らせ額 5000円位にしておくかな(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿